タンパク質→トリプトファン(20種類あるアミノ酸の一つ)必須アミノ酸→5−HPT→セロトニン(気分)→メラトニン(睡眠)
この流れには酵素反応が行いますが、補因子として鉄も必要です。
女性が生理になるとその度に1日必要量の鉄を失います。
医療機関で血液検査をし血清鉄の数値をみますが、これが正常でも
フェリチン値(女性:5〜157)が低値だと、潜在性鉄欠乏の状態です。
また炭水化物・糖質摂取過剰→ビタミンB群の欠乏も、トリプトファンからセロトニンへの変換が行われ難くなります。
つづく・・・